2025/09/15 07:43

縮毛矯正した髪にとって、シャンプーって実はめちゃくちゃ大事な話。
縮毛矯正をかけたあとって、髪がつるんとまとまってくれて、毎朝のセットが本当にラクになりますよね。でも、その仕上がりを長持ちさせるには「どんなシャンプーを使うか」がすごく重要なんです。
その理由、簡単に言うとこんな感じ。
1. 髪が乾燥しやすくなっているから
縮毛矯正は、熱や薬剤を使って髪のクセを伸ばす施術。見た目はきれいに仕上がっていても、髪の内部はダメージを受けていて、水分が抜けやすい状態なんです。
だから、保湿力のあるやさしいシャンプーじゃないと、すぐにパサついたりゴワついたりしてきちゃいます。
2. 洗浄力が強すぎるシャンプーはNG
市販のシャンプーの中には、洗浄力がかなり強めなものもあります。スッキリ感はあるけど、そのぶん必要な油分まで落としてしまって、縮毛矯正の持ちが悪くなることも…。
できれば、「アミノ酸系洗浄成分」などの、髪や頭皮にやさしいタイプを選ぶのが安心。毎日使うものだからこそ、刺激が少ないものを選びたいですね。
3. 縮毛矯正=ハイダメージの可能性も
実は、縮毛矯正って、場合によってはカラーよりも髪に負担がかかっていることがあります。
だから、カラーしたときと同じように、“いたわるケア”が必要なんです。
毎日のシャンプーから見直して、ダメージを最小限に抑えてあげることで、ツヤやまとまりも長くキープできますよ◎
おすすめシャンプー:HITA(ヒタ)
縮毛矯正をしている方に特に人気なのが、**HITA(ヒタ)**のシャンプー。
クセ毛・広がり・うねりといった悩みに特化していて、髪の芯からまとまりやすくしてくれるのが特長です。
しかも、アミノ酸系のやさしい洗浄成分で、髪や頭皮への負担も少なめ。保湿成分もたっぷり入っているので、矯正後の乾燥しやすい髪にもぴったりなんです。
香りもナチュラルで上品だから、使うたびにちょっと気分も上がるのがうれしいポイント◎
まとめ シャンプー次第で、仕上がりの持ちが変わる!
縮毛矯正をした髪は、見た目以上にデリケート。だからこそ、「やさしく洗う・しっかり保湿する」シャンプー選びがカギになります。
迷ったときは、
アミノ酸系洗浄成分
保湿成分(ヒアルロン酸・セラミド・加水分解ケラチンなど)
が入っているものを選ぶのがおすすめです。
そして、HITAのシャンプーは、そんな条件をしっかり満たしてくれるアイテムのひとつ。縮毛矯正のサラサラ感を、できるだけ長くキープしたい方は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね♪